初めまして。

不動産系の会社を運営している立山です。

不動産業界は大変ですが、それなりにやりがいのある仕事で、お客様にぴったりな家を提供できた時の喜びが日々のモチベーションになっています。

そんな不動産業では、持っておくと役立つ資格がいくつかあるので、紹介したいと思います。

持っておくと役立つ資格

 

不動産業をする上で役立つ資格は以下になります。

・宅地建物取引士(国家資格)
・不動産コンサルティング技能士
・FP(ファイナンシャルプランナー)関係(国家資格)
・司法書士(国家資格)
・任意売却取扱主任者(任売マイスター)
・マンション管理士(国家資格)
・建築士(国家資格)
・インテリアコーディネーター

物件に関わるものは国家資格が多くあります。

まず、やはり不動産業界では言わずと知れた資格が「宅建」です。

宅建士が不動産業界で重宝されるのは、不動産業を営む際には、必ず一事務所に従事する人間の5人に一人は専任の宅建士の設置が義務となっているからです。

全員が持っている必要はないのですが、必ず一人以上はいることが必須になります。

また、宅建士は不動産の重要事項の説明ができるようになっていると、業務面でも重宝されるので持っていて損はない資格です。

国家資格でいえばファイナンシャルプランナーも大事な資格の一つです。

これは、顧客の総合的な資金計画を立てるために必要な資格になります。

不動産なので、当然ですが、相続や税金、住宅ローンなどの知識が必要になります。

ファイナンシャルプランナーの資格を持っていると顧客に対してしっかりと税制面の説明をすることができますし、信頼獲得にも繋がります。

これも持っておくとかなり重宝されますね。

次に司法書士。

実は、司法書士が最も難しい試験とされています。

司法書士の役割は、顧客のトラブルを財産や権利などの法律面から守ることができるようになります。

不動産表の中でも不動産登記の際に有効になります。

合格率がかなり少なく、実に3%程度だとされています。

しかし、これらの国家資格は、持っておくことで今後不動産関係で働きたい時に有利になるので、是非可能であれば取得しておきましょうね。